会社の作業着をオリジナルのユニフォームにしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
一方で、ユニフォームを揃えるのはお金がかかるので悩んでいる方もいるかもしれません。
実は、会社の作業用のユニフォームを作るとメリットがたくさんあるのです。
この記事では会社の作業用のユニフォームを作るメリット2つと、それを刺繍入りのトレーナーにするメリットを2つご紹介いたします。
□ 会社の作業用のユニフォームを作るメリット
*メリット1 :会社への連帯感や一体感が高まる
作業用のユニフォームを着ていると、周りの人は自分の仲間であると感じて心の距離が近くなるというメリットがあります。
バラバラの服を着ている時よりも一体感を感じることができるようになるのですね。
そうすると自然と職場でのコミュニケーションも増えて、雰囲気もさらにアットホームなものになるでしょう。
コミュニケーションが増えると業務上の連携も期待できます。
作業用ユニフォームが職場の雰囲気を演出してくれるといっても良いかもしれません。
*メリット2:会社の一員であるという自覚が高まる
会社の作業用ユニフォームを着ていると、自分は会社の一員であることを改めて自覚します。
そうすると会社の一員としての責任感が増して、社員の行動がより統制化されたものになるかもしれません。
作業用のユニフォームは会社全体の雰囲気を作るだけでなく、社員1人1人の自覚も促すのですね。
□ 刺繍入りのトレーナーにするメリット
*メリット1:エンブレムが会社の身分証明になる
刺繍でエンブレムをつけた作業着にすることで、エンブレムが会社の身分証明になるメリットもあります。
服装がバラバラでは、その会社の一員であることが一目見ただけではわかりませんよね。
逆にエンブレムが付いていると「あの会社の人か」と思ってもらえます。
エンブレム付きユニフォームで会社の一員であると一目にわかれば、お客様に安心感や信頼感を感じさせられるのです。
*メリット2:業務がしやすくなる
トレーナーにするのにもメリットがあります。
トレーナーは動きやすいだけでなく保温性もあり、腕まで守られているという特徴を持っています。
これらの特徴は業務がしやすくなるという点でメリットであると言えるでしょう。
窮屈さや不快感といった服に関するストレスがなくなるので、生産性の向上も見込めるかもしれません。
□会社のユニフォームに刺繍を加える際のデメリット
先述の通り、会社の作業用ユニフォームを作成したり、それを刺繍入りのトレーナーにしたりすることには、さまざまなメリットがあります。
しかし、ユニフォームに社名の刺繍を加える際には、いくつかのデメリットが存在することも把握しておかなければいけません。
以下で具体的なデメリットを3つご紹介します。
1:コストの増加
刺繍やプリントには追加のコストが発生します。
特に刺繍の場合、色や刺繍箇所によって費用が変動し、大きな範囲に刺繍を行うとそれだけ高額になります。
また、枚数が増えるほど単価は下がりますが、初回にはデジタルデータの作成費用が必要となる点も考慮が必要です。
2:社名変更時の再製作
もし社名やロゴが変更になった場合、新しいデザインに合わせてユニフォームをすべて作り直す必要が出てきます。
そのため、予想外の出費を招く可能性があり、特に小規模な企業にとっては大きな負担になってしまいます。
3:普段の利用制限
最近では作業着もカジュアルなデザインが増え、プライベートでも着用したいというニーズが高まっています。
しかし、社名が刺繍されているユニフォームは、個人情報の漏洩や企業イメージに悪影響を及ぼす可能性があるため、私服としての使用はおすすめできません。
そのため、社名を刺繍するとユニフォームの多用性を低下させ、実用性の面で損失を生じさせてしまう可能性もあります。
刺繍をユニフォームに導入する際には、これらのデメリットを理解しておきましょう。
□会社のユニフォームへの刺繍はどこが良い?
作業着に刺繍を施す際の部位選択は、機能性と視認性をバランス良く考慮することが重要です。
以下で刺繍に適した主要な部位と、それぞれの利点について解説します。
1:胸部への刺繍
多くの作業着には胸ポケットがあり、この周辺に企業のロゴや社名を刺繍するのが一般的です。
胸部への刺繍は他人の目に留まりやすく、企業のアイデンティティを効果的に伝える手段となります。
しかし、この場所に刺繍を施すと、ユニフォームの私服利用が難しくなる点も考慮しましょう。
2:腕への刺繍
腕への刺繍は、個人名や部署名などの情報を示すのに適しています。
腕は胸部ほど目立たないため、情報の提示を控えめにしたい場合や、作業着を個人識別のために使う場合に適しています。
また、腕への刺繍は視覚的にも魅力的なため、デザインのアクセントとしても機能しますよ。
3:背中への刺繍
背中は広いスペースが確保できるため、大きく複雑なデザインの刺繍に最適です。
特にイベントやキャンペーンなど特別な場合には、背中全体を使った大胆なデザインが効果的です。
しかし、日常的な作業環境では、背中の刺繍が見えにくい場合もありますので、その点も考慮に入れるべきです。
刺繍の部位ごとの利点と機能性を理解していただけたでしょうか。
ユニフォームの刺繍を計画する際には、目的と使用環境を考慮することが肝要ですよ。
□プリントと刺繍どちらを選ぶべき?
ユニフォームのカスタマイズを検討する際、刺繍とプリントは2つの主要な選択肢です。
それぞれの特徴を比較することで、作業用品のニーズに最適な方法を選べます。
1:耐久性の比較
刺繍は布に糸を縫い付ける方法であり、洗濯や摩擦に対して高い耐久性を持っています。
色褪せにくく、長期間にわたって美しさを保持できるのが大きなメリットです。
一方で、プリントは布地にインクを印刷する方式で、洗濯や摩擦によって剥がれたり色褪せたりするリスクがあります。
特に頻繁な洗濯や厳しい使用環境では、刺繍の方が適しているといえます。
2:価格の違い
刺繍はその品質と耐久性の高さから、一般的にプリントよりも高価です。
糸の種類やデザインの複雑さによって価格が異なります。
一方、プリントは製造過程が効率的で大量生産に適しており、予算に制約がある場合や大量注文にはコスト面で有利です。
3:デザインの幅
刺繍は細かいデザインや文字に適していますが、色数やデザインの複雑さに制限があります。
プリントは色数やデザインの複雑さに制約が少なく、より柔軟なデザインが可能です。
特に写真やグラデーションなどの複雑なデザインを再現する場合には、プリントの方が適しています。
これらの要素を考慮して、刺繍とプリントのどちらを選択するかを決めることが重要です。
用途や耐久性、予算、デザインのニーズに応じて最適な方法を選ぶことが、効果的なユニフォームのカスタマイズにつながりますよ。
□まとめ
ここまで、会社の作業用のユニフォームを作るメリット2つと、それを刺繍入りのトレーナーにするメリットを2つご紹介いたしました。
ユニフォームに刺繍を加えることは、企業のイメージを高め、労働者の一体感を促進する効果的な手段です。
しかし、コスト面や社名変更時の再製作の必要性、プライベートでの使用制限など、複数のデメリットも存在します。
刺繍を施す部位によっても、機能性と視認性が変わります。
また、耐久性やコスト、デザインの幅を考慮すると、刺繍とプリントのどちらを選択するかは非常に重要な判断ですので、ニーズに合う方を選択しましょう。
皆さんも刺繍エンブレム入り作業用トレーナーを取り入れてみませんか。
オリジナルTシャツ制作・作成なら大阪のTANDSへ!
https://www.tands-net.com/